2ntブログ

2006年 02月 08日

南極、氷床下に二つの湖/燃える氷を作る微生物を確認!

YOMIURI ONLINEから面白そうなニュースを二つほど。どちらも期待させます。

厚さ3キロの氷の下、南極に二つの湖…NASA発見

 米航空宇宙局(NASA)は6日、地球観測衛星テラなどの観測で南極の氷の下にある二つの湖を発見、画像を公表した。

 南極大陸にはボストーク湖(面積1万4000平方キロ)という氷に覆われた最大の湖があるが、今回の二つはこれに次ぐ大きさで、それぞれ2000、1600平方キロの面積があると推定されている。

 3000メートル以上の厚い氷に覆われ、周辺の環境から推定して、約1000万~3500万年間も水量などが保たれたまま、独自の生態系を維持している可能性があるという。湖水は凍っていないとみられる。

 大きい方の湖は経度から「90E」、小さい方はロシアの研究基地があることから「ソビエツカヤ」と命名された。ロシアは湖の上と知らずに基地を建設していた。



「燃える氷」作る微生物、国際チームが初めて確認

 低温高圧の海底に存在し、「燃える氷」と言われる次世代のエネルギー資源「メタンハイドレート」にかかわるとみられる未知の微生物を、海洋研究開発機構・極限環境生物圏研究センターの稲垣史生サブリーダーを中心とする国際チームが世界で初めて確認した。

 メタンハイドレートが海底下の微生物の代謝活動によって生成されることを示唆する成果で、6日付の米科学アカデミー紀要電子版で発表される。

 研究グループは2002年、米オレゴン州沖やペルー沖など6地点で、海底から450メートルの深さまで掘削。堆積(たいせき)物の中から採取した微生物を分析したところ、メタンハイドレートがある海底では、類似の遺伝子配列を持つ微生物348種類が見つかった。いずれも、これまで陸上や海中から分離された微生物とは系統学的に離れた未知の微生物だった。


ふらりと立ち寄ってみました~。
"燃える氷"ってなんか凄いすね~
ファンタージちっくだ【2006/02/08(Wed) 16:27】

from: ゴウキング  [URL] [編集]




コメントありがとうございます。
"燃える氷"、響きが気に入ってます。効率よい物質だどうなので開発が進むといいですねぇ。【2006/02/09(Thu) 12:03】

from: issei  [URL] [編集]




コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
« | 2024/05 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

-->

information

動画を見るためにはAppleのQuickTimeが必要です。

Archive

Recent Entries

Recent TrackBacks

Recent Comments

Categories